スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

世界のお偉方は、“グリーン・ディール産業計画”のことしか考えてない

Twitter が、運営方針を変えてきましたね。本性を出してきたとみるのか、イーロンの長期的な成長戦略の一端とみなすべきか。 新CEOに指名された方は、WEF(世界経済フォーラム)出身ですから、場合によっては、今回の騒ぎが「 “オカミ”から与えられたミッション 」であった可能性も否定できません。そういうことを、陰謀論者は鼻息荒く、高らかに宣言します。 いずれにせよ、今回の“閲覧制限”の背景には、「スクレイピングによるアクセス異常と、システム操作があったため」に、断行せざるを得なかった旨をイーロン・マスク氏が述べています。実際に、7月1日の段階で、「ユーザー利用が過去最高に達している」と氏自身が認めています。 スクレイピング自体は、以前より活用されていたでしょうから、恐らくAIによるデータ収集・学習によるトラフィックが増えているのでしょう。もしくは、世界各地での異常気象、暴動などの影響で、世界中の人々が、即時性のあるニュースを欲しているのかもしれません。 Twitter 上には、様々な意見、情報が集まっており、(真偽を別として)フレッシュな情報を得やすい媒体ではあります。しかしながら、良し悪しは別として、自動的に情報を再生産する“拡声器”としての機能があるからこそ、一般の耳目を集め、“信憑性のありそうな情報”が、彼らのアルゴリズムを通して取捨選択され、濃縮されてゆくといった事実を忘れてはならないと思います。言い換えれば、 “彼らのアルゴリズム”に刺さりさえすれば、どんな胡散臭い情報であっても、注目されてしまう ということです。 こういった特徴が、広告媒体として絶対的に向いていることは確かであり、このままなんの対処もせず、“ 草の根運動の拡声器 ”としての機能を野放しにしていたら、最終的に、為政者側から吊るし上げられる可能性も十二分に考えられます。 個人的な憶測の域を超えませんが、そういった事態も踏まえ、イーロン自身が、自主的に“ 広告の規制 ”を行ったのかもしれません。今後も、同じような“規制”が行われると思いますので、SNSをマーケティング・ツールとして利用するすべての法人、個人は、“不測の事態”に備えて、なんらかの代替策を講じる必要があろうかと思う、そんな今日この頃です。 アルゼンチン、SDRクーポ

最新の投稿

バドワイザーと国連と、結局は銅のハナシ

大手の淘汰と、超大手の帝国化

ロシア情勢絡みでパラジウムのことも気になるけど、アメリカの資源政策も気になる【銅】

EUグリーンディール産業計画: 銅は「クリティカル」かつ「戦略的」に

"God Save The Queen, man" と言ったバイデン大統領の真意